コイニー端末の決済サービスの特徴は?他社サービスと比較した

イチオシ良品
スポンサーリンク
タンサック

こんにちは。タンサックです。

今回は、一括型の専用の端末コイニーについて調べてみました。

一括型の専用の端末は、エアペイやUペイ、スクエアなどなど色んな企業が出しています。

機能や特徴も各社で違います。

その中でも今回はコイニーについて調べつつ、他社サービスとの違いを比較してみました。

特徴やメリット、デメリットをまとめましたので早速見てみましょう。

導入するなら、お客様の層に合わせて選びたいので、コイニーが自分の店の決済に合っているか、参考にしてくださいね。

コイニーとはどういったもの?

iPadまたはiPhoneやAndroidに専用のアプリをダウンロードし、コイニーターミナル という端末で決済します。

クレジット決済はもちろんのこと、SuicaやPASMOといった電子マネー、中国人が使用している決済アプリWeChatPayというQR決済にも対応しています。

コイニーの4つの特徴

コイニーには大きく4つの特徴があります。

中国人愛用の「WeChatPay」対応

コイニーでは世界で8億人が使うQR決済サービスのWeChatPayに対応しています。

主に中国人が利用している決済ですよ。

中国ではクレジットよりもこちらの方が主流となっています。

お店でWeChatPayが使えるとなると、中国人に好印象。

売上アップ、顧客満足度に繋がりますよ。

誰でも使えるシンプルな操作

いくら機能が良くても、操作が難しかったら困りもの。

会計に時間がかかってしまったら、キャッシュレスのスマートさが半減してしまいますよね。

でもコイニーなら、簡単な操作で決済が完了しちゃいます。

安心してください、機械に弱くても大丈夫。

下に操作手順と動画を紹介しますね。

クレジット決済の場合

①金額を入力
②端末でカードを読みとる
③お客様に暗証番号を入力してもらう
④決済完了(レシートはメールか別売のレシートプリンターに送信して発行)

電子マネーの場合

①金額を入力する
②端末にカードをタッチして読み取る
③決済完了(レシートはメールか別売のレシートプリンターに送信して発行)

QR決済の場合

①金額を入力する
②お客様にQRコードを表示してもらい、専用アプリでスキャンする
③決済完了(お客様のアプリに自動でレシートメールが届く)
クレジット、電子マネー、QRコード、どれも今や当たり前に決済される方法となってきています。
操作はとっても簡単なので、従業員にも教えやすいですね。

決済ページが多言語化できる

コイニーペイジを使えば決済ページを多言語化することができます。

コイニーペイジとは、お店側が決済用のウェブページを作成してお客様のメールアドレスに送信して決済できるシステム。

お客様は送られてきたメールのURLを開き、その場で決済をすることができます。

ひとつのコイニーペイジを作成すれば、自動的に多言語対応されたコイニーペイジを作ってくれるので、手間要らず。

レシートも多言語対応なので、外国人の満足度アップ間違い無し。

最後の会計にも最高のおもてなしをしてあげられますね。

POSシステムや会計ソフトと連携

コイニーではPOSシステムや会計サービスと連携ができます。

*2019年11月現在

POSシステムでは美容・サロン特化のBionlyや、飲食店特化のポスタスなど10種類ものシステムと連携可能です。

このシステムがあれば、レジに入力した金額をわざわざ決済用の端末に打ち直す必要なし。

手間も省けるし、入力ミスの防止になるなど業務効率がアップ。

さらにfreeeやMFクラウド会計といった会計ソフトと連携することで、わざわざ会計ソフトにデータ移行や手入力をする必要がなくなり、会計処理が楽になりますよ。

お店の運営が忙しいなか、レジ業務の負担が軽くなるのはありがたいですよね。

次はコイニーと他社との比較についてです。

タンサック編集部
この記事を書いたし

ガイドブックには載らない島根の魅力が見つかるサイト(タンサック)をご覧いただきだんだん!
このサイトの名前にもなっちょー「タンサック」という名前は、探索という意味です。
タンサック編集部メンバーは、遊ぶのががいに好きな島根っ子。
生まれ育った島根を活気づけぇ助けになーならと考えて、地域情報を発信すーサイトを立ち上げーことにしました。
なんて、かっこつけたことを語ってしまーましたが、単に食い歩きが好きなしたちが集まって、好きなことをひたすら書いちょーだけのサイトです。

タンサック編集部をフォローする
スポンサーリンク
イチオシ良品
スポンサーリンク
タンサック編集部をフォローする
島根タンサック

コメント