ネイル料金の安いサロンはやめるべき?松江イチオシは意外な3店

イチオシ良品
スポンサーリンク

ネイル料金、¥2,560。

これが、私が松江で見つけた最安値です。

ワンカラーでの値段ですが、激安だと思いませんか?

私なら、間違いなく飛びつく価格。

ほぼ毎月行くものだから、安さ重視は当たり前。

安いネイルサロンを逃さないよう、ホットペッパーのチェック魔と化している時期もありました。

でも、そうやってネイルサロンを見比べていくと気になることが。

サロンによってネイル料金の差がかなりある。

調べていくと賛否両論出てきます。

ネイル施術の手順は同じはず。

料金が安いサロンと高いサロン。

この違いって一体何なのだろう。

松江でも常識!安いネイルはワケがある

インターネットで何かを調べるとき、私はいつもヤフーを使います。

安いVS高い、そのネイルサロンの違いを調べるべく「知恵袋」で検索を。

するとすさまじい数の”安いネイルサロン”に関する質問と回答が。

中にはネイリストさんからの回答もあって、裏事情なんかもチラリ。

ですが多くの質問の行き着く答えは必ずココ。

「残念ですが、安いのには理由があります。」

現役のネイリストさんからの回答だからこそ、その言葉が胸に刺さります。

具体的なその理由とはこちら。

  1. 新米ネイリストさんの練習
  2. ネイルに使う材料がお粗末
  3. 超絶シンプルデザインで回転率をあげる

やはり料金を安くするには、どこかにしわ寄せがきそうです。

特に、お得な料金と新米ネイリストさんはセットのようなものらしい。

それに比べて高いサロンは、

  1. 熟練の技術を持ったネイリストによる施術
  2. 材料にもこだわりがいっぱい
  3. 一人一人に時間をかけてリピーターを増やす

高いネイルサロンでは、時間も施術もこだわりがある印象。

他にも

  • ネイル施術料金は安くてもオフ代が高い
  • 料金の仕組みが難しく、すぐに追加料金になる

などパッと見た感じでは安く思えても、結局は高くつくケースも。

実際に私が見つけた先程の松江の激安サロンも、そこで施術したものにもかかわらず¥2,000とオフ代はやや高め。

「安いと上手いは反比例します。」

なんて口コミもあって、だんだん心配になってきました。

やっぱり安いネイルサロンはやめた方がいいのかな。

それで結局、私が出した答えとは・・・。

タンサック編集部
この記事を書いたし
タンサック編集部

ガイドブックには載らない島根の魅力が見つかるサイト(タンサック)をご覧いただきだんだん!
このサイトの名前にもなっちょー「タンサック」という名前は、探索という意味です。
タンサック編集部メンバーは、遊ぶのががいに好きな島根っ子。
生まれ育った島根を活気づけぇ助けになーならと考えて、地域情報を発信すーサイトを立ち上げーことにしました。
なんて、かっこつけたことを語ってしまーましたが、単に食い歩きが好きなしたちが集まって、好きなことをひたすら書いちょーだけのサイトです。

タンサック編集部をフォローする
スポンサーリンク
イチオシ良品
スポンサーリンク
タンサック編集部をフォローする
島根タンサック

コメント